園での生活

年間行事予定

4月 入園の日、始業の日、保護者総会
5月 身体測定、歯科健診、内科健診、茶摘み遠足(年長児)、茶作り、1年生の日
6月 いねまつり田植えプール開き
7月 七夕集会、サマーキャンプ(年長児)
8月 夏季保育、地蔵盆
9月 十五夜、避難訓練
10月 創立記念祭、創立記念日、運動会、後期始業の日、稲刈り、ハロウィン祭
11月 次年度願書受付、造形の日、収穫感謝祭
12月 アドベントカレンダー、餅つきクリスマスの日
1月 お正月さん、新入園児個別面談、バードウォッチング、国立科学博物館遠足(年長児)
2月 節分の日、ウィンターキャンプ(年長児)※、スポーツ大会(年長児)、次年度入園ガイダンス&体験保育日
3月 お茶会、終業の日、卒園の日

※サマーキャンプ、ウィンターキャンプは年度ごとの活動計画によりどちらか一方を実施します。
その他、美術館鑑賞、親子遠足、各クラスごとの遠足、保護者会主催の成人学級を開催予定


茶摘み・茶作り

毎日飲んでいるお茶がどのように作られているのか、実際に年長児が茶摘みを体験し、その翌日には茶づくりを園で行います。茶摘みではお茶畑の中で実際にお茶の樹やお茶の葉に触れお茶の葉の香りや風景を楽しみながら茶摘みを体験します。茶づくりではお茶ができるまでの工程、摘んできた茶葉を乾燥させて煎る・手もみなどの工程を実際に体験し、そのあと出来たお茶をみんなで味わい、楽しむ活動です。

静岡県の茶畑にて

茶葉の選別

急須からお茶をいただく


いねまつり

日本では当然の様に毎日食卓に上がるお米。江戸時代より伝わる稲栽培の手順を、年長児がそれぞれの役を担い、稲が、籾からお米になるまでを、歌や踊りやお囃子で、賑やかに天や地に願うお祭りです。

水引き

早乙女による「田植え」


サマーキャンプ・ウィンターキャンプ

年度ごとの活動計画により、サマーキャンプ又はウィンターキャンプを実施しています。キャンプ中はなんでも自分の事は自分で行います。困った時には自ら相談し、お互い助け合います。2泊3日、又は3泊4日を、幼稚園で毎日一緒に過ごしてきた友だち、保育者と過ごすことで、「互いを思いやる心」、「自分でできるという自信」を身に付けます。近年では、群馬県片品村、山梨県道志村、葉山の御用邸裏などで実施しています。

道志村でのサマーキャンプ

片品村でのウィンターキャンプ

葉山御用邸裏でのサマーキャンプ


運動会

園児・保護者、そして教職員と全員が力を合わせて行う運動会です。 年少児の大玉リレー、年中児のストライダーリレー、年長児の棒登り・バンブーダンスなどそれぞれの学年の発達に合わせた競技を行います。また、保護者参加の競技もあり、園児も保護者も楽しみながら本気で取り組みます。練習に参加する姿勢、競技への取り組み方、クラスの友だちと協力する大切さなど、順位を競うだけでなく、様々なことを学ぶ行事です。

大玉リレー(年少児)

ストライダーリレー(年中児)

棒登り(年長児)


クリスマスの日

“みんなで創るクリスマスの日”としてイエス・キリストの誕生を、キリスト新教徒の習慣を参考にお祝いします。年長児は博物劇「初めのクリスマス」を、それぞれの役になりきり、動作や話し方を自分達で考え演じます。12月になると、各クラスでアドベントカレンダー活動も始まります。クリスマスの日を楽しみにする中でも自分の行いを振り返り、世界中の平和を願う・・・本当の意味でのクリスマスを知る一日です。

キャンドルサービス

マリアとヨセフを馬小屋へ案内する一幕


成人学級

年度ごとの保護者会主催の下、年に2回、保護者向け講座「成人学級」が開催されています。在園児保護者はもちろん、申込み頂けば、どなたでも参加することができます。開催日時につきましては、ホームページに掲載致します。

成人学級の様子

成人学級の様子


その他の行事

プール活動

田植え

十五夜(夜間行事)

餅つき

造形の日

お茶会

TOPへ