日常の生活

【もちつき】

2024年12月6日(金)

12月6日(金)もちつき体験を行いました。 

エプロン、三角巾、マスクを身に付けて準備万端!!もち米を見た後は、釜で蒸す様子を見学しました。
せいろから溢れるもち米の香りや熱々のもち米に大興奮していました。 
そして、蒸されたもち米を臼に移し、子ども達がおもちをつきやすいように、園長先生がもち米を潰します。

園長先生の後は、子どもたちの出番です!「そーれ!」「よいしょ!」と大きな声で掛け声と共に、力いっぱい杵を持ち上げていました。 
年少、年中児は先生と一緒にもちをつき、年長は一人でつくチャレンジをしている子もいました!! 

つき終わったお餅は、きなこ餅にして食べました。
 自分達でついたお餅は特別おいしかったようで、「おいしいね」「おかわりしたいよ」などの声が多く聞こえました。 

日本の伝統文化を子ども達と楽しめた一日でした!! 

日常の生活一覧

TOPへ